北海道大学 大学院医学研究院 内科系部門 内科学分野 循環病態内科学教室

経皮的僧帽弁接合不全修復術

Percutaneous mitral valve mal-coaptation repair

高度僧帽弁閉鎖不全症へのクリップ技術を用いたカテーテル治療

カテーテルの先端につけたクリップを用いて僧帽弁の逆流を抑制して心不全症状を改善する治療方法で、手術困難な患者さんに対しても治療が可能となります。

1.「僧帽弁閉鎖不全症」について

ⅰ.僧帽弁閉鎖不全症とは

心臓の中の左心房と左心室と呼ばれる部屋があり、左心房と左心室の間にある大きな前・後の2枚の膜から構成される弁(「べん」、心臓の各部屋の間に逆流を防ぐためにある膜)が「僧帽弁」です。(図1)

「僧帽弁閉鎖不全症(僧房弁逆流症)」とは、この僧帽弁の閉鎖機能が悪くなり、本来の血液の流れとは逆に、左心室から左心房に血液が逆流してしまう状態を指します。(図2)

  • #01

    図1 僧帽弁

  • #02

    図2 僧帽弁閉鎖不全

ⅱ.僧帽弁閉鎖不全症の種類

閉鎖不全を来たす原因としては、僧帽弁自体や左室側から弁をけん引している腱索(僧帽弁を支えるために弁帆と左心室壁をつなぐ組織)の変性によって逆流が生じる器質性(一次性)僧帽弁閉鎖不全症と、左心室が拡大することにより僧房弁が左室側に引かれ二次的に弁の逆流が起こる機能性(二次性)僧帽弁閉鎖不全症があります。(図3)

前者では弁の逸脱(左心房側に弁が飛び出してしまう状態)、腱索の断裂、リウマチ熱などが主な原因となります。後者では、心筋梗塞や心筋症などが原因となります。

#03

図3 僧帽弁閉鎖不全症の種類

ⅲ.僧帽弁閉鎖不全症の症状

僧帽弁閉鎖不全症の原因や重症度、発症の様式により症状は様々ですが、初期には無症状で経過することが多いです。進行して心臓や肺に負担がかかると、息切れ、呼吸苦や浮腫(むくみ)など、心不全症状を呈してきます。僧帽弁閉鎖不全症による逆流のために、左心房に負担がかかり、心房細動などの不整脈により動悸を感じる方もいます。心臓の収縮機能の低下した方や逆流量が多い方では、全身に運ばれる血液の量が減少し、全身の臓器への血液の運搬が不足する方もいます。

ⅳ.僧帽弁閉鎖不全症の治療

僧帽弁閉鎖不全症の治療の基本は外科的な手術になりますが、開胸(胸を開く手術)や人工心肺(ご自分の心臓の拍動を止めて機械により血液を環流する)を、必要とします。そのため、高齢の患者さんや胸部手術の既往のある方、呼吸器疾患や肝臓疾患など併存疾患のある方では手術の危険性が高く、手術が困難なこともあります。

2.「経皮的僧帽弁接合不全修復術」について

『経皮的僧帽弁接合不全修復術』とは、カテーテルを用いて足の静脈から直接心臓に到達し、『クリップ』で僧帽弁の前尖と後尖をつかんで引き合わせることにより逆流量の減少、心不全症状を改善する治療です(図4)。開胸する従来の心臓手術よりも体にかかる負担が少ないため、年齢や併存疾患などのために、これまで手術を断念されていた患者さんに対しても治療が可能となります。2003年に欧州で始まり、欧米を中心に6万人以上の治療実績があります。日本でも2018年4月に保険収載され実際の治療が開始となりました。日本循環器学会などの関連学会が定めた厳しい基準を満たした認定施設のみで治療が行われます。

治療は全身麻酔下で、経食道心臓エコー検査で心臓内部を観察しながら実施します。治療の適応や実施に関しては、循環器内科医(カテーテル治療専門医・心エコー専門医など)、循環器外科医、麻酔科医を含むチーム(ハートチーム)で検討し決定します。

#04

#05

#06

図4 経皮的僧帽弁接合不全修復術

#07

図4 経皮的僧帽弁接合不全修復術

3.高度な医療体制

経皮的僧帽弁接合不全修復術の適応となる患者さんは、ご高齢で多数の疾患を併存されている方が多いです。当院は病床数944床、医科・歯科41科を有する総合病院であり、併存疾患を有する患者さんにも十分な診療体制が整っております。

また、当院は北海道唯一の心臓移植実施施設となります。そのため、かねてより重症の心不全患者さんの治療経験が豊富で、循環器外科をはじめとするハートチームで治療を担ってまいりました。近年では経皮的大動脈弁留置術など心臓構造疾患に対する治療も積極的に実施しており、麻酔科やリハビリテーションなど関係部門とも協力し、患者さんへ最適な治療を提供できる体制が整っております。

ハートチーム

循環器内科医(カテーテル治療専門医・心エコー専門医、心不全専門医など)、循環器外科医、麻酔科医、看護師、放射線技師や臨床工学士を含むチーム(ハートチーム)で協力し、患者さんにとって最適な治療を行います。

問い合わせ先 :
北海道大学病院 循環器内科

TEL 011-706-6037
FAX 011-706-7963
住所:〒060-8648 札幌市北区北14条西5丁目
北海道大学大学院医学研究院循環病態内科

ハートチーム直通メールアドレス

心臓カテーテル班へ戻る