北海道大学 大学院医学研究院 内科系部門 内科学分野 循環病態内科学教室

研究部門

Research

部門概要

当教室では、循環器疾患(虚血、心不全、不整脈等)における研究を柱とし、臨床医の立場から想起された疑問点や問題点を病態生理まで深く掘り下げ、基礎研究と有機的に結合して病態基盤の解明と効果的・効率的治療の開発・確立を目指しています。

具体的には、大学病院で推進する高度先進医療(心血管カテーテル治療、不整脈デバイス、重症心不全治療)を日々実践しながら、対象となる幅広い循環器疾患を最新鋭の画像診断装置・生理解析機器にて多角的に診断・評価します。そこで得られた新たな臨床知見を、最先端の分子生物学的手法を駆使して分子・遺伝子レベルまで詳細に検討し、新規診断法や治療法の確立を実現させます。さらに、主に道内関連病院との多施設共同研究によって本邦独自の大規模心不全疫学データベースを構築し、保存検体を用いた網羅的遺伝子・代謝物解析によって、心不全における精密医療(プレシジョン・メディシン)の提供にも取り組みます。

各研究グループはそれぞれの専門性を生かしながら、世界に通用する優れた研究成果の発信を目指し、「患者さんのためになる研究」をモットーに次世代を担う研究者(Physician scientist)の育成にも注力しています。サイエンスとしての循環器医学・医療の進歩にむけて、多くの若い先生が我々の研究チームに加わってくれることをぜひ期待しています。

リサーチカンファレンス

当教室では毎週火曜日 午前8時からリサーチカンファレンスを開催しています。大学院生がそれぞれの研究テーマの進歩状況や成果をプレゼンテーションし、活発な議論のもとに今後の研究方針を決める重要な場になっています。

また、当カンファレンスは医学院博士課程の医学総論(循環病態内科学)における履修項目になっています。他科の大学院生や研究者、学生であっても自由に参加できますので、皆様のご参加を心よりお待ちしています。

研究情報の公開(オプトアウト)について

通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施をします。臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究等については、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。

このような手法を「オプトアウト」と言います。オプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。なお、研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。

オプトアウトを用いた臨床研究の一覧

2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度